【SeaArtの実践学習】5 プロンプト(ネガティブプロンプト)

ネガティブプロンプトについて、比較検証します
詳細は、雑なChatGPT先生との会話をどうぞ(笑)

🎨 おすすめプロンプト(ポートレート向け)

テーマ:「幻想的な青髪の少女、夜の街並み」

Prompt:
“A beautiful fantasy girl with long, flowing blue hair, standing in a neon-lit cyberpunk city at night. She has a dreamy and mysterious aura, with soft glowing lights reflecting on her face. Her eyes sparkle like stars, and her dress flows gently in the night breeze. The background is filled with futuristic buildings, glowing signs, and misty air, creating a surreal and cinematic atmosphere."

美しい幻想的な少女が、長く流れるような青い髪をなびかせながら、ネオンが輝くサイバーパンクの街に立っている。彼女は夢幻的で神秘的な雰囲気をまとい、柔らかな光がその顔に反射している。瞳は星のように輝き、ドレスは夜風に優雅に揺れる。背景には未来的な高層ビルや光る看板、霧がかった空気が広がり、超現実的で映画のような幻想的な雰囲気を作り出している。

💡 ポイント:

  • 詳細に描写(髪の質感・雰囲気などを具体的に)
  • 雰囲気の演出(光の反射・ネオンの輝きなど)
  • 環境設定(街の霧・建物の光などを加えると奥行きUP)

🛑 おすすめのネガティブプロンプト

Negative Prompt:
“blurry, low quality, distorted face, extra limbs, unrealistic anatomy, overexposed, underexposed, noisy, pixelated, messy background, bad hands, strange lighting, out of focus, watermark, text, duplicate features, unnatural proportions, overexaggerated details"

ぼやけた、低品質、歪んだ顔、余分な手足、不自然な解剖学的構造、露出オーバー、露出アンダー、ノイズが多い、ピクセル化した、背景が乱雑、手が不自然、奇妙な照明、ピントが合っていない、ウォーターマーク、文字、重複した特徴、不自然なプロポーション、誇張されすぎたディテール

💡 ポイント:

  • 低品質を防ぐ("blurry", “low quality", “pixelated")
  • 奇形を避ける("distorted face", “extra limbs", “bad hands")
  • 余計なものを省く("messy background", “watermark", “text")

というわけで、比較検証してみましょう
今回、おすすめされたモデルはこちら

  • Anything v5
    アニメ調のキャラクターに最適/美少女・ファンタジー
  • Realistic Vision v5.1
    高品質なリアル系画像向け/ポートレート・風景
  • DreamShaper v7
    アート調・リアルの中間/SF・ファンタジー・イラスト
  • Counterfeit v3.0
    アニメ+リアルの融合/2.5Dキャラ・魅力的な表情
  • MeinaMix v9
    美しいアニメ風の人物生成/繊細な髪・瞳の表現

とりあえずサクッと比較
※別記事で、もう少しネガティブプロンプトについて、細かく検証したいと思ってます

Anything v5
アニメ調のキャラクターに最適/美少女・ファンタジー

AnythingV5NijiMix 25 (BEST)

✅ネガティブプロンプトなし

✅ネガティブプロンプトあり

うーん、ネガティブプロンプトを加えたほうがちょっといまいちな気がします

Realistic Vision v5.1
高品質なリアル系画像向け/ポートレート・風景

✅ネガティブプロンプトなし

✅ネガティブプロンプトあり

ん-、ちょっと差がわからない
リアル系の難しさが前面に出ている気がする

DreamShaper v7
アート調・リアルの中間/SF・ファンタジー・イラスト

✅ネガティブプロンプトなし

✅ネガティブプロンプトあり

んーやっぱりリアル系は難しいなぁ

Counterfeit v3.0
アニメ+リアルの融合/2.5Dキャラ・魅力的な表情

✅ネガティブプロンプトなし

✅ネガティブプロンプトあり

MeinaMix v9
美しいアニメ風の人物生成/繊細な髪・瞳の表現

✅ネガティブプロンプトなし

✅ネガティブプロンプトあり

感想

ん-わからん
というのが正直な感想でした

もちろん、ネガティブプロンプトのある・なしの差異はわかるのですが、モデルによっては無いほうがいいなぁ、という印象でした

もちろん、ChatGPT先生が教えてくれている通り、「多ければいいというものではない」ということなんでしょう。ネガティブプロンプトや、そもそもプロンプトの作り込みが大事で、1つの作品をコツコツ修正していく必要性を強く感じました

次は、その1つ1つを細かく検証したいと思っています

おまけ

最近お気に入りのアニメ系モデル「WAI-ANI-NSFW-PONYXL」を使って画像生成してみました

✅ネガティブプロンプトなし

✅ネガティブプロンプトあり

いや、すごい…
このモデル、とにかくすごいんですよ
どうすごいって?
いや、使ってみたらわかる(笑)

おまけのおまけ

SeaArt Infinity

リアル系のモデルはこれでいい気がしてきた…
ネガティブプロンプトは入力できないようでした

SeaArt勉強中

Posted by takahashi