参考動画
もともとはチャッピーと相談していましたが、チャッピーは『のせる』のがうまいので、どうしてもハードモードな挑戦になりがち…いきなり比叡山を縦走させられるところでした。いや、やる気満々だったのですが(笑)
標高500m以下、1~2時間以内:大文字山へ
というわけで、調べたりチャッピーに助言もらったりして「大文字山」に行くことにしました。
アプリ「ヤマレコ」をダウンロードして、登山計画(大したもんじゃないですが)立てて、いざ出発!
№1 大文字山(京都一周トレイル東山48番登山口~八神社登山口)

準備
- 母からもらった使い込まれたザック
- アクエリアス500ml ×3
- ウイダーインゼリー エネルギー ×2
- スマホ
- 財布
- 地図
- 服装
- 半袖
- ジャージ
- ランニングシューズ
気軽に行ける山を選んだので、準備もそこそこに出発することにしました。
ほんとは手袋・帽子を持っていく予定でしたが、忘れました(笑)
Let’sGo!
振り返り
いや、久々の登山…最高!
黙々と上り続ける、すれ違う人との短い会話、達成感と最高の景色。
とりあえずで始めて良かった。
自分の体力の無さにびっくり。
ほんと、いきなり比叡山縦走とかやらなくてよかった。最初、登山口に着くまでの坂で心臓がびっくり。高鳴る鼓動と言えば、なんとなくかっこいいが…途中、リタイヤが頭をよぎりましたが何とか最後まで頑張れました
次は持っていこうリスト
- モバイルバッテリー
ずっとヤマレコ頼りにしていたので、電池が減る減る…
地図の読み取りは難しいですね。どのくらい進んだかとか、今自分がどこにいるかがわからない。要勉強・要実戦練習ですね。 - 手袋
ちょっと虫とか苦手なので、バランスを崩したときに、支えになるところを持つことをためらいそう…手袋は必須だなぁ、慣れるまではと思いました。 - サングラス
かっこよさ、大事。
トレッキングポールを母からもらいましたが、まだ出番は待ってもらおう。いきなり完全防備で挑戦するより、ちょっと不便さを体感しながら、本当に必要なものを吟味しながら増やしていこうと思っています。
体を鍛えよう
特に下りはやばかった…
足がプルプル…
若いころは「いや、下りなんて楽でしょ」と思ってたけど筋力がそれなりにあって&無知ゆえのなんとか(笑)
鍛えます…
まとめ
今日(20250827)の登山は日曜(31日)の子どもたちとの登山の下見がおまけ目的としてありました。
いや、来てよかった。これでちょっとは子どもの前でかっこがつけれる(笑)
アクエリアス1Lとウイダーインゼリー1個で大丈夫なこともわかり、ちょっと時間が空けば体力づくりにまた来ようと思います。
そして…次はしっかり時間かけて比叡山縦走にいきなり挑戦しようと思います!